言語表示
説明書-Instructions
カードを支配し勝利をつかめ!
そのカード 俺のん!
プレイ時間:15分 プレイ人数:4人 対象年齢:8歳以上
内容物:カード0:6枚、カード1~2:各5枚、カード3~6:各4枚
【勝利条件】
・同じチームのいずれかのプレイヤーの手札がなくなったチームが1点を獲得する。
全てのカードを合わせてシャッフルし、全員に手札を7枚ずつ裏向きで配る。
手札がなくなった人の次の人から順番にプレイを再開する。
・先に2点を取ったチームが勝利する。
【チーム分け】
じゃんけんで最初のプレイヤー(スタートプレイヤー)を決める。
スタートプレイヤーから見て左隣のプレイヤーが2番目、その隣が3番目、4番目となる。
1番目と3番目のプレイヤー、2番目と4番目のプレイヤーがそれぞれ同じチームになる。
【ゲームの流れ】
1. 全てのカードをシャッフルし、全員に手札を7枚ずつ裏向きで配る。
手札は自分だけが見る(余ったカードは使わない)。
2. スタートプレイヤーが場にカードを出す。
場には同じ数字のカードを4枚まで出せる。
3. 時計回りの順に、①~⑤のいずれかのアクションを行う。
① アップデート
前のカードより大きい数字のカードを場に出す(前のカードはゲームから除外する)。
(場にカードが複数枚ある時は、同じ枚数を出す)
② OLENON(オレノン)
場と同じ数字のカードを1枚以上出し、場のカードとすることができる。
場に同じ数字のカードが4枚になると、場のカードはすべてゲームから除外され(リセット)、
4枚目のカードを出したプレイヤーは好きなカードを出すことができる。
プレイヤー2は「1」のカードを1枚出して「OLENON」を宣言した。
場の「1」のカードが4枚になったため、すべてゲームから除外される。プレイヤー2は好きなカードを出すことができる。
③ ハードパス
場からカードを1枚受け取り、自分の前に表向き(数字が見えるように)に置く。
リセットされるまで、カードを出すことはできない。
次のプレイヤーは、場に残ったカードに対して①~⑤のいずれかのアクションを行う。
場のカードが0枚になった場合は、次のプレイヤーは好きなカードを出すことができる。
プレイヤーAは場の「6」のカードを1枚受け取り、ハードパスした。
リセットされるまで、Aはカードを出すことができない。
④ リセット
どちらかのチームのプレイヤー全員がパスをすると、場はリセットされる。
場のカードはすべてゲームから除外される。
パスをしたプレイヤーは、回収したカードを手札に加える。
最後にカードを出したプレイヤーは、好きなカードを出すことができる。
⑤ リブート
場に「6」のカードがある時は、「0」のカードで上書きすることができる。
【駆け引き】
自分の手札の情報をチームメイトに伝えることができる。